Quantcast
Channel: 今日はどこを旅しよう!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

河童橋と言えば上高地。上高地と言えば河童橋。上高地の中心にあってシンボル的とも言える橋。

$
0
0

河童橋といえば上高地、上高地といえば河童橋。上高地の中心にあってシンボル的存在ともいえる河童橋は、上高地バスターミナルから徒歩5分の場所にあります。その橋上から望む穂高連峰や焼岳、梓川の水面、緑に萌えるケショウヤナギの風景は、訪れる人の心をとらえてやみません。5月連休や夏季、紅葉の季節には旅人が多く訪れ、河童橋付近は「上高地銀座」とも呼ばれるほどにぎわいます。

梓川に連続して架かる田代橋、穂高橋。梓川に掛かる小さな橋の上から焼岳がよく見える絶景ポイント。原生林のなかに、ぽっかりあいた草原に広がる湿原の浅い池。池のなかには幾つかの島々があり、まるで水田のように明るく穏やかな風景があります。「田代」とは水田のこと、水田のような湿原という意味でしょうか。田代池の四季は美しく、夏はイチョウバイカモや周辺のニッコウキスゲ、コケモモが箱庭のような美しい景観を見せてくれます。5月の新緑、10月の黄葉、晩秋の霧氷もおすすめの光景です。

鏡面のような美しい水面に、雄大な穂高の姿を映す大正池。立ち枯れの木々が幻想的なようすは、上高地を代表する風景のひとつとして多くのメディアに登場します。大正池は1915(大正4)年6月6日の午前に突然あらわれた池です。焼岳が大噴火をおこし、その際に噴出した多量の泥流により梓川がせき止められてできました。水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしています。





 


2016年GWは岐阜の飛騨高山・長野の上高地へ散策ぶらり旅
2016年GWは岐阜の飛騨高山・長野の上高地へ散策ぶらり旅
今年のゴールデンウィークは、クラブツーリズムのツアーを利用して行こうと思います。 場所は?と言いますと。 前々から上高地へ行ってみたかっ...


Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles