春の関西1デイパスを使って兵庫県たつの市の綾部山梅林へ散策ぶらり旅
今日はどこを旅しよう!梅林の季節に入り、久しぶりに撮影に行ってきました。 今回の梅林散策場所は、兵庫県たつの市にある綾部山梅林です。今回は春の関西1デイパスを使って行った方が少し休めなので約1年半ぶりに春の関西1デイパスを使って行ってきました。 綾部山梅林開催中は網干駅から臨時バスが出ているとのことで現地へは楽に行くことが出来ます。...
View Article神戸総合運動公園「コスモスの丘」に咲く5万本の菜の花を見に散策ぶらり旅
兵庫県の神戸総合運動公園の「コスモスの丘」で約5万本の菜の花が見頃を迎えているので、ちょっくら行ってきました。 今の季節と言えば、梅林ですが梅林はまだ5分咲きがほとんどで、他にはと、滋賀県の守山第一なぎさ公園の菜の花畑を思い出し、同じ場所を選んではつまらないので他にないかと探したら神戸総合運動公園を発見しました。...
View Article奈良の月ヶ瀬梅渓花まつり「名勝・月瀬梅林」散策ぶらり旅
3月に入って3日目の散策ぶらり旅は、月ヶ瀬梅渓花まつり月ヶ瀬梅林へ行ってきました。出発2日前からの腰の痛みでどうしようかと悩んでおりましたが・・・。痛みも和らいできてるのでまぁ大丈夫かなと。∩(=ω=;)...
View Article700年の時を刻む県下有数の梅の里・賀名生梅林へ散策ぶらり旅
今日はどこを旅しよう!! 3月4回目の散策は賀名生梅林へ行ってきました!! 計画を立てる前までは天候は曇りで、週末は2泊3日の長旅の予定で行くつもりではなかったけど、賀名生梅林をgoogle画像検索でみていると、なぜか行きたくなってきたので行くことにしました。 それに、見頃みたいだしね。 (´・∀・`)! ただし、梅林散策は今回で最後と思います。...
View Article北陸新幹線で行く長野と群馬の二泊三日の散策ぶらり旅-1日目・長野県の長野市
今日はどこを旅しよう!2泊3日で北陸新幹線に乗って長野と群馬に行ってきました!! 1日目は、長野県の長野市 2日目は、長野県の軽井沢町、群馬県の高崎市 3日目は、群馬県の中之条町 へ散策に行ってきました。各日中の散策スポットは記事を読んでいただければ幸いです。 旅の計画から旅の始まりまで 有給休暇を2日取得して、3月18,19,20日の3連休を久しぶりに取りました。...
View Article北陸新幹線で行く長野と群馬の二泊三日の散策ぶらり旅-2日目・長野県の軽井沢町と群馬県の高崎市
今日はどこを旅しよう!2泊3日で北陸新幹線に乗って長野と群馬に行ってきました!! 1日目は、長野県の長野市 2日目は、長野県の軽井沢町、群馬県の高崎市 3日目は、群馬県の中之条町 へ散策に行ってきました。各日中の散策スポットは記事を読んでいただければ幸いです。 長野駅の近くのビジネスホテルで一夜を過ごし、朝は出勤する時間に目を覚ましました。...
View Article北陸新幹線で行く長野と群馬の二泊三日の散策ぶらり旅-3日目・群馬県の中之条町
今日はどこを旅しよう!2泊3日で北陸新幹線に乗って長野と群馬に行ってきました!! 1日目は、長野県の長野市 2日目は、長野県の軽井沢町、群馬県の高崎市 3日目は、群馬県の中之条町 へ散策に行ってきました。各日中の散策スポットは記事を読んでいただければ幸いです。 高崎市のビジネスホテルで一夜を過ごし最終日は、中之条町の四万温泉へ行ってきました。...
View Article一眼レフカメラデビュー!NikonのD5600で京都府八幡市「淀川河川公園 背割堤地区」へ桜を見に散策ぶらり旅
2年使っていたSONYのα6000のデジタル一眼ミラーレスからNikonのD5600のデジタル一眼レフへ買い換えました。 そこで本日、試し撮りで京都府八幡市の「淀川河川公園背割堤地区」へ桜を見に行ってきました。 前日は会社の一部のメンバーで花見をしておりました。天候は雨と表示しておりましたが、雨レーダーを見るとなんとか行けそうで。久しぶりにお酒を飲んで朝起きると見事に二日酔いです。...
View Article京都・桜の名所「哲学の道」から「蹴上インクライン」へ散策ぶらり旅
桜の名所「哲学の道」から歩いて「蹴上インクライン」までの約2.8kmをゆっくり桜を見ながら写真撮りながら散策ぶらり旅してきました。 哲学の道は初めてですが、蹴上インクラインは一度行ったことがあり、前回のカメラ(α6000)デビューとして試し撮り日で琵琶湖疏水からインクライン・南禅寺そして三条までの18kmを歩き、その時は桜はほぼ散っており、いつか桜リベンジたかったところでもあります。...
View Article奈良県桜井市の総本山 長谷寺へ桜を見に散策ぶらり旅
そろそろ桜も散り始めてきている中、まだ見頃である場所を探して、長谷寺を見つけました。 長谷寺は、本堂に続く長い廊下があることで一度は行って見たかった場所です。 前日は、新入社員歓迎会が行われ、久しぶりにお酒をグビグビ飲んでしまいました。 ビール2杯、梅酒3杯、酎ハイ2杯、日本酒1杯ぐらい飲んでたかと思います。二日酔いを覚悟して、寝る前にバファリンを飲んで就寝。...
View Article西日本制覇まであと2県。佐賀県の武雄温泉の御船山楽園へツツジを見に散策ぶらり旅
西日本制覇まで、あと佐賀と沖縄の2県のみ。佐賀では、以前長崎に行った時に立ち寄ろうと計画を立てたけれども時間の都合上諦めました。そして今回弾丸で佐賀県に行ってきました。 佐賀県は、あまりグッとくるスポットが見つからず、武雄温泉にある御船山楽園のツツジへは昨年から見てみたいと思っていました。...
View Article富山県へ弾丸旅行・砺波のチューリップフェア・高岡の雨晴海岸を見に散策ぶらり旅
前回の佐賀の武雄温泉へ弾丸旅に引き続き、今回は昨年から行きたかった富山県砺波市のとなみチューリップフェア、高岡市の雨晴海岸へ行こうと思います。 今回の弾丸旅にはいくつか条件があり、曇ではなく晴れであること、チューリップが見頃であること、立山連峰の頂上部分が雪で積もっていることの3つの条件です。...
View Article春の2ヶ月間だけの特別拝観。青紅葉が美しすぎる「瑠璃光院」へ散策ぶらり旅
春の2ヶ月だけ特別拝観。青紅葉が美しすぎる瑠璃光院へ本日行ってきました。 本来ならGWで会社も2連休で遠出するのですが、2週連続で弾丸旅をしているため、旅の休憩期間。 そこで、本日は新作映画「ワイルド・スピード ICE BREAK」を見る予定で座席予約をしておりましたが、姉さんに瑠璃光院の存在を思い出させてくれたお陰で、映画を見終わった後行くことにしました。...
View Article国内最古・最大級の春日大社神苑 萬葉植物園「藤の園」へ散策ぶらり旅
今の季節5月の花といえば、藤の花。藤の花と言えば、白井大町藤公園、才ノ神の藤 、白毫寺、春日大社神苑の萬葉植物園といろいろと見に行きたい場所があります。 見頃はというと、まだ3分咲きや5分咲きで、今見ごろな場所と言えば萬葉植物園です。 萬葉植物園へは2年前に行ったことがあります。カメラも変わってることだし、少し撮り方を変えて2年ぶりに、春日大社神苑 萬葉植物園「藤の園」を見に行ってきました。...
View Article兵庫県朝来市「白井大町藤公園 藤まつり」へ散策ぶらり旅
今日は母の日ですね。そんな中、今回は兵庫県朝来市の白井大町藤公園 藤まつりの藤の見頃が先日の水曜日過ぎと発表され本日いってきました。 前日は結構雨が降り、大丈夫かなと思いサイトで開花状況を確認すると、見頃から少し散り始めるも今週末は大丈夫みたいとのことです。 前日からの天気予報も晴れで大丈夫みたいです。...
View Article3年ぶりに東福寺へ新緑もみじを狩りに散策ぶらり旅
今回は3年ぶりに東福寺へ新緑もみじを狩りに行ってきました。以前に行った時は、秋の赤いもみじでしたが、今回は新緑もみじです。...
View ArticleNikon D5600で千里川の土手へ2度目の飛行機の離着陸を見に散策ぶらり旅
今日はどこへ行こう!候補は出るも前日の夜まで決まらず、どこも行った場所でかつ1度で満足してしまい行く気分になれない中、今回は近場でのんびり出来る所を探して、最近Googleの「ここから千里川の土手まで」というCMでも流れている千里川の土手へ2度目ですが行くことにしました。...
View ArticleNikon D5600で4年ぶりに約60種約1万株のあじさいを撮りに矢田寺へ散策ぶらり旅
今日はどこを旅しよう!前回の撮影より2週間ぶりに散策ぶらり旅をしてきました。 今回は、以前に行ったことが矢田寺(あじさい寺)へあじさいを見に行ってきました。 前回の矢田寺は、4年前の6月16日に大学の連れと行ってことがあります。その時のカメラは2世代前のSONY NEX3Nを使っておりました。 以前の記事はこちらからご覧ください。...
View ArticleNikon D5600で4度目の布引ハーブ園へ散策ぶらり旅
今日はどこを旅しよう!今回は神戸布引ハーブ園へ行ってきました。今の時期と言えば、あじさいやユリのメインですが、あじさいは前回で、ゆりはまだ見頃になっていません。 ゆりに関しては見頃少し過ぎがちょうど良いため、他にどこか無いかと探した所、どこも見当たらず、今回は4度目となる神戸布引ハーブ園へ行ってきました。 過去記事はこちらからご覧ください。 第1回目 平成24年7月1日...
View Article5周年目・3度目の大阪湾に咲く、250万輪のゆり大阪舞洲ゆり園へ散策ぶらり旅
今年で5周年目となる大阪湾に咲く、250万輪のゆり大阪舞洲ゆり園へ行ってきました。 ゆり園が5月27日に開園されて、開花状況をチェックしながら、本日行ってきました。 撮影自体は3度目となるので、今回は写真撮影は控えめで、動画を撮ってみようとおもいます。 過去記事はこちらからご覧ください。 1回目 大阪舞洲ゆり園(リベンジ)散策ぶらり旅本日は、先週に引き続き大阪舞洲ゆり園に行ってきました。...
View Article